top of page

​日本国際法律家協会 (JALISA) のあゆみ

1 JALISAの創立


  ①    前史

                   1946年10月     IADL創立
     1954年  4月  国際民主法律家協会(IADL)日本支部準備会
                 10月  アジア法律家会議日本準備会
     1955年  1月  アジア法律家会議(カルカッタ)に日本から代表団派遣
     1956年  5月   IADL第6回大会(ブリュッセル)に日本から参加


  ②    協会の創立
     上記の2つの国際会議に向けた日本代表団の準備活動を母体にして1957年4月に国際法律家連絡協会(Japan

                    Lawyers International Solidarity Association〔=今日のJALISA〕)が創立される(IADLと連携をとる日本の

                    組織として発足)


 

2 第4回総会(1965年8月)から第5回総会(1982年7月)まで
 

  ➀    17年におよぶ「空白」
     1965年8月の第4回総会以後、長年(17年間)にわたって総会が開かれず
     1971年4月の長野国助会長の死後は会長不選出のまま、事務局長以下の事務局で運営

 

  ➁    ベトナム反戦運動の展開
 

3 協会の再建と沼田会長の登場
 

  ①    第5回総会(1982年7月)の開催と沼田新会長の選出
     1982年7月   第5回総会(17年ぶり)、沼田稲次郎新会長を選出し、協会が「再建」された
     1983年10月 第6回総会―協会の名称を現在の「日本国際法律家協会」(Japan Lawyers’ International

           Solidarity Association〔JALISA〕)に改称
    その後協会は毎年総会を開催


  ②    核兵器廃絶運動への取組


4 第2回アジア太平洋法律家会議(COLAPⅡ)の日本開催


  ① COLAPⅠ(ニューデリー)への参加
     1988年2月 第1回アジア太平洋法律家会議(COJAP)(ニューデリー)


  ②   COLAPⅡの日本開催
     1990年2月 国内実行委員会を組織
     1991年9月 第2回アジア太平洋法律家会議(COLAPⅡ)の日本開催
     その後COLAPの会議には毎回参加

 

5 IADL第13回大会(バルセロナ)の波紋とIADL再建に向けての模索
 

  ➀ 転機となったIADL第13回大会(バルセロナ)
     1990年3月 IADL第13回大会(バルセロナ)
     その後IADLは財政再建と機構改革を迫られる


  ➁ バルセロナ大会のわが協会への影響
     バルセロナ大会以後、わが協会の中で、IADLの今後の活動方向、これに当協会がどうかかわっていくかにつ

     いて真剣な議論がかわされた

 


6 活動の多様化
 

  ➀ 米軍基地の縮小・撤去を求める市民・法律家訪米団の活動
 

  ➁ IADLの沖縄調査
 

  ③ 日米労働問題国際シンポジウム(1998年2月)
 

  ④ ハーグ国際平和アピール市民会議(1999年5月)


 

7 組織としてのCOLAPの設立


     COLAPについては、発足当初から、組織としての設立をめざすことが論議されていたが、ついに2016年6月

     に組織としてのCOLAPが結成された(第1回執行部会議は2017年1月に東京で開催)
     JALISAはその結成に大きな役割を果たし、笹本潤弁護士が事務局長に就任した

 

8 活動の広がり


  ・IADL大会・総会、ビューロー会議等への参加
  ・組織としてのCOLAPの運営、諸会議への準備・参加
  ・「平和への権利」宣言を求める国際キャンペーン
  ・9条世界会議(2008年5月幕張、2013年10月大阪)への参加・寄与
  ・核兵器廃絶
  ・JFC問題や外国人居住者の抱える諸問題への取組み
  ・原発問題(原発と人権ネットワークの活動への参加)
  ・安保関連法案反対など法律家6団体(日本民主法律家協会、青年法律家協会、自由法曹団、社会文化法律セン

   ター、日本反核法律家協会、JALISA)の活動
  ・外国軍事基地の撤去、軍事同盟の解消(沖縄、日米安保)
  ・国連関係(国連人権理事会、人権規約選択議定書批准、国連改革、ICC〔国際刑事裁判所〕)
  ・各国法律家との交流
  ・機関誌(“INTERJURIST”)の発行

Our Mission

あなたも、

世界を動かす力になりませんか?

 

日本国際法律家協会は、新しい仲間を募集しています。

平和や人権に関する活動をされている方

平和や人権に関する問題に関心をお持ちの方

国際的視野を持って取り組んでいきたいという思いを持った方

 

上記のような方のご参加をこころよりお待ちしています。

 

この他にも、海外に行って、海外のものの考え方に接し、

日本という国を客観的にみてみたいという人も大歓迎です。

弁護士の方 

月額2.000円(5年目まで1,500円)

 

研究者の方  

月額1,500円

 

その他の方・司法修習生の方 

月額500円

​会費
bottom of page