top of page
検索

災害時の外国人支援のためのオンラインアンケートのお願い

CWS Japanの「災害時の外国人支援のためのオンラインアンケート」の協力をしています。都内在住の方を中心に、アンケートにご協力ください。日本語、英語、ベトナム語、ミャンマー 語、ネパール語、中国語二種類があります。締め切りは4月26日とありますが、5月上旬ぐらいまでは大丈夫そうです。

-災害発生時に困ること-

Questionnaire on the Needs of Foreign Residents in Japan in Time of Disaster

關於災害發生時在日外國居民需求的問卷調查

关于灾害发生时在日外国居民需求的问卷调查

Bảng câu hỏi dành cho người nước ngoài sống ở Nhật BảnVấn nạn trong trường hợp xảy ra thảm họa

စစ်တမ်းကာလ

सर्वेक्षण अवधि

https://www.cwsjapan.org/…/%e5%9c%a8%e6%97%a5%e5%a4%96%e5%…/

最新記事

すべて表示

(English version is below.) 2023年7月28日、ネパール・カトマンズにおいて、私たちCOLAP(アジア太平洋法律家連盟)は、アジアの平和についてのセミナーを開きました。アジアの平和の危機に対して、8カ国の法律家の参加と文書参加により、熱心な議論を経て、カトマンズ宣言を採択しました。 現在、アジアは特に軍事的緊張が高まっていて、ウクライナ戦争の余波を受けて、さらなる軍事

IADLアカデミー(モニク·ロラン=ヴェイユ記念国際法民衆講座)が連続で開かれます。国際法、国際政治を学ぶ学生に最適です。第1回は11月3日です。 テーマ(予定) 2023年11月以降 I 講座 1) 国連憲章、その起源、本質的な原則と今日的な関連性。 2) 国連機関とそれぞれの役割と権限: 3)主な付属機関・専門機関 4) 人権と民族の権利 5) 地域人権システム(米州、欧州、アフリカ) 6)武

東北アジアの軍事的緊張に関するアジア太平洋法律家連盟(COLAP)決議 2022年10月29日 1. 2022年に入って、ウクライナ戦争を口実に、米日韓の政府は、ロシアや中国、北朝鮮の脅威をあおり、西側諸国と中国・北朝鮮との軍事的対立を高めてきた。軍事ブロックによる抑止政策や挑発行為をやめることはウクライナ戦争からの我々の教訓であり、これまで米国一国だけがアジア大陸で日本に使用してきた核

bottom of page