top of page
検索

IADL(国際民主法律家協会)による、日本の入国管理局内の暴行を非難する声明

更新日:2022年3月17日


IADLは日本の入国管理局内の暴行を非難する

2021年12月5日


IADLは、日本の入国管理局の収容所内で虐待、暴力事件が多く発生していることを懸念している。

2021年3月、入国管理局に収容中のスリランカ人女性が、入管が適切な治療をしなかったため死亡したという事件が起こり、入管の対応に国民的に非難が起こった。収容所内では、クルド人やハイチ系黒人の米国人への暴行も行われ、職員の暴力により重大な傷害を生じている。スリランカ人に対する差別はアジア人差別に基づき、ハイチ系米国人の事件はジョージフロイド事件と同様、黒人差別に基づくものである。入管施設では、2007年以降17人も入管収容中に死者が出ており、入管行政に対して批判がされている。日本の難民認定率も、年間約0.5%と受入国の中では極端に少なく、クルド人、ミャンマー人、フィリピン人、エルサルバドル人など、帰還すると迫害を受ける可能性のある国への送還がされようとしている。日本は移民・難民の受入国として、移民の人権を守る国際基準を満たしていない。


日本政府も加入・批准している拷問禁止条約や市民的政治的権利国際規約7条は公務員による虐待を禁止している。入管施設への収容は、強制退去対象の外国人を送還されるまでの暫定的な制度であるが、3~5年もの長期間収容されている収容者も多くいる。収容される際の司法チェックは全く行われておらず(市民的政治的権利国際規約9条4項違反)、行政だけの判断だけで収容者の人権がないがしろにされている。国連人権機関からも、長期収容を改めるよう何度も勧告されている。国連の恣意的拘禁作業部会から指摘され(2020年9月)、また移民の人権、及び拷問虐待に関する国連特別報告者からも指摘された(2021年3月)。歴史的にも、戦前の日本が侵略戦争と植民地支配を進めるため、共産主義思想や朝鮮人の取り締まりを特高という警察組織が行ってきた。この関係者が、戦後の入国管理行政を引き継いでおり、現在の外国人差別につながる温床となっている。


IADLは、移民・難民の権利を国際水準から守るという立場から、日本政府が国連人権機関の忠告を守り、外国人に対する差別と政府の国家主義的な傾向を改めることを要求する。具体的事件においては虐待現場のビデオテープの証拠開示に応じ、真相解明に協力するよう要求する。



IADL condemns assaults in Japan's immigration detention centers

December 5, 2021


The IADL is concerned about the many incidents of abuse and violence in Japanese immigration detention centers.


In March 2021, a Sri Lankan woman who was being held in an immigration detention center died because the immigration authorities did not provide her with proper medical treatment, causing a national outcry over the immigration authorities' response. There have also been assaults on Kurds and black Haitian-Americans in the detention center, resulting in serious injuries due to the violence of the officials. The discrimination against Sri Lankans is based on discrimination against Asians, while the incident with the Haitian-Americans is based on discrimination against blacks, as was the case with George Floyd. There have been 17 deaths in immigration detention since 2007, and the immigration administration has been criticized. Japan's refugee status recognition rate is also extremely low among host countries, at about 0.5% per year, and Kurds, Myanmarese, Filipinos, and El Salvadorians are being repatriated to countries where they may face persecution if they return. As a host country for migrants and refugees, Japan does not meet international standards for protecting the human rights of migrants.


The Convention Against Torture and Article 7 of the International Covenant on Civil and Political Rights, which the Japanese government has joined and ratified, prohibit ill-treatment by public officials. Although detention in immigration facilities is a temporary system for foreigners subject to deportation until they are repatriated, there are many detainees who have been held for as long-term as three to five years. There is no judicial examination at the time of detention (in violation of Article 9, Paragraph 4 of ICCPR), and the human rights of detainees are disregarded only by administrative decisions. The UN human rights bodies have repeatedly warned that the prolonged detention be changed. The UN Working Group on Arbitrary Detention (September 2020) and the UN Special Rapporteur on the Human Rights of Migrants and Torture and Ill-treatment (March 2021) have also pointed this out. Historically, in order for pre-war Japan to advance its war of aggression and colonial rule, a police organization called the Tokko (Special High Police) cracked down on communist ideology and Koreans. These officials took over the postwar immigration administration, and this is the root cause of the current discrimination against foreigners.


From the standpoint of protecting the rights of immigrants and refugees according to international standards, IADL requests that the Japanese government follow the warning of the UN human rights organizations and change its discrimination and nationalism against foreigners. In specific cases, IADL urges that the Japanese government respond to the disclosure of evidence of videotapes of abuse and make concerted efforts to reveal the truth.

最新記事

すべて表示

カトマンズ宣言 2023年7月28日 アジア太平洋法律家連盟(COLAP)

(English version is below.) 2023年7月28日、ネパール・カトマンズにおいて、私たちCOLAP(アジア太平洋法律家連盟)は、アジアの平和についてのセミナーを開きました。アジアの平和の危機に対して、8カ国の法律家の参加と文書参加により、熱心な議論を経て、カトマンズ宣言を採択しました。 現在、アジアは特に軍事的緊張が高まっていて、ウクライナ戦争の余波を受けて、さらなる軍事

IADLアカデミー(モニク·ロラン=ヴェイユ記念国際法民衆講座)

IADLアカデミー(モニク·ロラン=ヴェイユ記念国際法民衆講座)が連続で開かれます。国際法、国際政治を学ぶ学生に最適です。第1回は11月3日です。 テーマ(予定) 2023年11月以降 I 講座 1) 国連憲章、その起源、本質的な原則と今日的な関連性。 2) 国連機関とそれぞれの役割と権限: 3)主な付属機関・専門機関 4) 人権と民族の権利 5) 地域人権システム(米州、欧州、アフリカ) 6)武

東北アジアの軍事的緊張に関するアジア太平洋法律家連盟(COLAP)決議COLAP Resolution on Military Tension in Northeast Asia

東北アジアの軍事的緊張に関するアジア太平洋法律家連盟(COLAP)決議 2022年10月29日 1. 2022年に入って、ウクライナ戦争を口実に、米日韓の政府は、ロシアや中国、北朝鮮の脅威をあおり、西側諸国と中国・北朝鮮との軍事的対立を高めてきた。軍事ブロックによる抑止政策や挑発行為をやめることはウクライナ戦争からの我々の教訓であり、これまで米国一国だけがアジア大陸で日本に使用してきた核

bottom of page