top of page
Upcoming Events
- 6月03日(土)ZOOMサイパン・テニアン・ロタをつないだ国際シンポジウムです。 オンライン開催。日英通訳付き。
- 12月03日(土)渋谷区竹峰誠一郎氏(明星大学) 福島第一原発の汚染処理水の海洋放出に対するテニアン・サイパンの議員などのとの交流、現地調査の報告です
- 9月16日(木)オンラインイベント現在、日本国籍を持たない人(外国人)には、国政選挙でも地方選挙でも議員に立候補することはもちろん、選挙権が認められていません。しかし、日本国籍は持たないけれども、日本国民とまったく同じように生活している外国人にも選挙権は認められなくてもよいのでしょうか。 今回の学習会では、日本に在住する外国人当事者の視点から、なぜ外国人にも選挙権が必要なのか問題提起していただき、その後、国際人権法・憲法の視点からこの問題を考え、最後に、実務の視点から、過去の裁判例を紹介し、この問題を考えます。
- 7月15日(木)オンラインイベント川津聡(弁護士、JALISA理事)難民認定を認めさせた判決から、日本の難民認定の問題点を指摘します。 笹本潤(弁護士、COLAP事務局長)難民として保護する必要性について当事者から(難民申請中のフィリピン人など。通信状態によってはビデオになります)
- 3月25日(木)オンラインイベント竹峰誠一郎(明星大学) 2021年1月22日、核兵器禁止条約がついに発効し、核兵器をめぐる世界の新たな現実が今作られてきています。20数年間、米核実験場とされたマーシャル諸島に通い続ける竹峰誠一郎さんに、広島、長崎のみならず世界の核被害者に視野を広げ、核兵器禁止条約をどう捉え、どう活かしていくのか、お話を伺います。
- 11月17日(火)オンラインイベント日本弁護士会連合会事務総長を努められた大川弁護士が、今日迄に出会い、経験された国際人権活動について、国連の「弁護士の役割に関する基本原則」の観点からご講演いただきます。
bottom of page